人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柴犬たぬ吉のお部屋

ボクは天国でお気楽生活しています。2代目、ジロ吉新次郎が2016年より奮闘中。道産子@富良野。

あれこれ迷いながら二部式作り帯

この週末は日中ストーブを消すほどあたたかく、近所の雪もだいぶんとけました。ジロもずい分活発になり、意味もなく外出をせがむようになっています。暇なので、オファーがあれば散歩に出ます。


最近は、「一重太鼓の手結び」や「切らない作り帯」のWEBや動画を見てあれこれ考えています。
今さら手結びをしようとは思いませんが、「原理」や「本当のやり方」を知ると作り帯を背負う技術も向上するかな、と思いまして。

手結びの動画を見ていて感心するのは、あっという間にできちゃうことね。
私の場合、作り帯なのに3分では出来ない。5分でもどうかなぁ・・・結構汗だくで、ぐずぐずやっておりますので。


今日はピンクのポリ着物に青い帯です。帯は自作の二部式作り帯でございますが、胴帯を改良しました。
あれこれ迷いながら二部式作り帯_c0023862_22022132.jpg

胴帯(180㎝)を二重に畳んで、1回巻きすればOK帯に改良してそれなりに慣れてきたんですが、胴帯の紐を後ろから前に回して結んで、それを帯の下に隠すのが、非常に煩わしくなってきたのです。この「帯の下に紐を隠す」動作は手結びにはないものです。

それで、ワタクシはひらめきました。

紐を後ろで結んでしまえば、お太鼓に隠れるんだし、いいんじゃないか?

さっそく紐を短くして、紐の位置を少しずらした帯で試験的にやってみたのが、これなのです。見た目は変化なしです。
あれこれ迷いながら二部式作り帯_c0023862_22023135.jpg

胴帯の紐を後ろでしばりますので、力が入らずちょっと体勢が厳しいです。
「改良したのにこりゃ、あかんわ!」

結局、前で結んで後ろに回しました。半幅帯も前で結んで回しているんだから、いいよね。後は普通にお太鼓を背負いました。

紐を隠す動作がないのは超楽ちんなので、さっそく明日から胴帯を改良します。



by tanu_log | 2018-03-25 22:43 | 着物

by たぬ吉